基本コンセプト
人としてのあり方(考え方)
○お客さま満足への意識 ○使命感 ○志 ○覚悟 ○お役立ちの姿勢 ○誠実さ ○人間力 ○自分の価値観 …

実践につながるポイント
何故、人間力(EQ)が求められるか
-人財育成における悩み-
想定される課題
- (1)“人が自ら動く”原理原則を理解し、より強いチームを創る
- 部下が自ら動くようになるための原理原則は何か、どのように部下と関われば生産性・関係の 質が高まり、結果につながるかを心理学の側面も含め具体的に考える。
- (2)管理職として人間力を高め、意識・行動を変え、率先垂範する
- 管理職の最大の役割は“部下を成長させ、部下を通して成果を出す”ことである。
そのために管理職自身が高い人間力を持ってマネジメントしていくことが重要である。
部下との信頼関係を一層深いものにし、部下のパフォーマンスを最大限に発揮させる。 - (3)チーム力・関係の質を高める、コーチングスキルを修得する
- 組織を活性化するためには、部下のモチベーションを最大化し人を通して成果を出す必要がある。 そのためのコーチング(コミュニケーション)スキルを修得する。
プログラム内容
強固なチームをつくるため、自分自身で殻を破る
目的
会社の現状・問題、そして変化を確認し、解決策を考える。 自分の現状(EQ・価値観・考え方・強み)を認識し、広い視野と能力の幅を広げる。 会社・チーム・個人のありたい姿を明確にし、変革に向けての行動計画を立て実践する。
- 日程:2日間(フォローアップ1日)
- 人数:20名程度
- 事前準備:EQ調査実施(本人記入のみ)※セミナーの中で結果をフィードバックします
自分自身で殻を破る(2日間)
プログラム 1日目
午前(9:00~12:30) | - | 午後(13:30~18:00) |
---|---|---|
●オリエンテーション
●ビジネスに求められる3つの能力 ●変化の時代
●目的の共有
|
昼食 |
●チーム(組織)分析 … 管理職全体の平均を用いて
●現在の自分の取り組み方を振り返る
|
プログラム 2日目
午前(9:00~12:30) | - | 午後(13:30~18:00) |
---|---|---|
続き
●コーチング・コミュニケーション
|
昼食 |
●チーム力を上げる(アクションプラン)
●殻を破る
●成長のアドバイス |
更なる進化に向けて(フォローアップ1日)
1.オリエンテーション
2.変化を考える(復習も含めて)
3.1年間経過して(振り返り・学んだこと)
|
昼食 |
4.DiSC
5.リーダーシップ・コミュニケーション リビュー
6.成長へのマインドアップ
|