やる気を支える「やればできる」という感覚

大学院に入学し、2か月が経ちました。

皆さんのおかげで毎週月曜日に通学させていただき、たくさんの気づきを頂いています。

今回は、心理研究会でテーマになった自己効力感という話をします。(バンデューラ)

自己効力感(self-efficacy)とは、例えば「私はこれだけやってきたから絶対に合格する」

「この試合は絶対に勝てる」など自分の力を信じることができる力のことをいいます。

 

指導者が相手の自己効力感を高めるための手がかりとして次の4つの情報源があります。

1.遂行行動の達成   … 目標設定

   適切な目標の設定を支援し、成功体験を積み重ねていくことが有効

2.代理的経験     … モデリング(観察)

   モデルの観察。一流の選手よりも自分の仲間が成功する場面の観察が有効

3.言語的説得     … グループ学習 自己強化

   言葉による説得。指導者や信頼のおける友人からの激励や賞賛など

4.生理的・情動的喚起  … セルフモニタリング 認知再体制化

   生理的な過剰反応を減らしたり、自分の生理的な状態の解釈を変える

 

詳しい説明は必要ないでしょう。コーチング理論もまさしくこの応用ですよね。

部下に対して、選手に対して、家族・子供に対しても、きっと一緒です。

いい機会ですので、ぜひじっくり考えて見てください。

そして、明日から周りに対して実践してみましょう。

 

お問い合わせはこちらから

専用フォームよりご相談など受付を行っております。

365日24時間 お問い合わせは受付中!

※土・日祝日及びご内容によりご返信までにお時間を要する場合がございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です