2023年九州生産性アメリカ視察研修団に参加しました

2023年9月21日から28日まで九州生産性本部が主催するアメリカ視察研修団に参加し、シアトル、サンフランシスコ(シリコンバレー)を訪問しました。今回の視察研修のねらいは、熾烈なグローバル競争の中、日本企業が競争力を強化するために、「アフターコロナのアメリカ経済~企業競争力の源泉と人材マネジメント~」をテーマに、アメリカの企業や機関を訪問し、その先進的な取り組みについて研究を深めるとともに、アフターコロナのアメリカの政治・社会の現状を体感することでした。

そのテーマのもと私が研修団で得たかった3つのゴールは、①“活気ある職場づくり”をシアトルのパイクプレイス魚市場で体感する。 ② “心理的安全性”を高めるための最新の取り組みをGoogleから学ぶ。 ③“イノベーションを創発する人材育成”をスタンフォード大学から多くの気づきを得る。 でした。

①パイク・プレイス魚市場  <シアトル> 2000年に『フィッシュ ぴちぴちオフィスのつくり方』という本を読み、いつか訪問してみたいと思っていました。23年経った今でも、たくさんの見学者が訪れ、本に書いてあるように活気ある市場の雰囲気を体感できました。その本に書いてあった4つのコツのうち、①態度を選ぶ ②遊ぶ を従業員が実践し続けていることに感動しました。

②Googleシアトルオフィス  <シアトル> 今回の研修の中で最も興味があったGoogleのオフィスを見学しました。そこには“遊び”の要素があり、創造性を掻き立てる場の創出がなされていました。それに加え、Sato氏の話で「月に1度は1時間程度の1on1ミーティングをマネジャーと行い、プライベートも含めオープンに話し合い、それが心理的安全性につながっている」ことを聴き、徹底して実践されていることに学びを得ました。

③スタンフォード大学  <サンフランシスコ> ヤング吉原氏が言った 「ポストコロナ時代の新たな社会Society 5.0に求められる人材とは ・物事の本質を見極められる ・新しい切り口で発想する ・人間を大切にする」が特に印象的でした。エンパシー(共感性)を大事にすることがすべての基本で、“人間性”を重視していることに、今後の人材育成に何が必要かを再認識しました。

研修を通じての所感 “組織開発”、“イノベーション”に必要な基本の徹底と新たな考え方に触れ、今後に活かせる気づきを得ることができた実り多い研修でした。 特に、 1.“活気ある職場づくり”には、『基本の徹底と継続』が大切である。     2.“心理的安全性”を高めるためには、『場の創出とコミュニケーション』が重要である。 3.今後の人材育成には、常に“学び方に工夫”を加え好奇心を掻き立て、共感性を大事にする。       の3点を強く感じました。

ここで学んできたことを、多くの企業の組織開発、個人の成長に貢献できるように努力して参ります。

何かご質問等ございましたら、高山までお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから

専用フォームよりご相談など受付を行っております。

365日24時間 お問い合わせは受付中!

※土・日祝日及びご内容によりご返信までにお時間を要する場合がございます。