日本ラグビーフットボール協会より感謝状を頂きました!
10年以上関わっておりました日本ラグビーフットボール協会の委員、および九州ラグビー フットボール協会の理事・社会人委員長を今年の3月いっぱいで退任しました。 (九州協会に関しましては、社会人委員会委員は継続しております。 […]
FFG経営者クラブ様 輝く女性リーダーのためのコミュニケーション・ワークショップ 満席御礼
標記の研修につきまして、すべての会場が満席になっております。 楽しみにされていたみなさま、誠に申し訳ありません。 ぜひ次回開催時にご参加ください。 ありがとうございます。 輝く女性リーダーのためのコミュニ […]
FFG経営者クラブ様 “自ら動く部下”を育てるコーチング(実践編)満席御礼
標記の研修につきまして、すべての会場が満席になっております。 楽しみにされていたみなさま、誠に申し訳ありません。 ぜひ次回開催時にご参加ください。 ありがとうございます。 “自ら動く部下”を育てるコーチング […]
権力ではなく、権威のリーダーシップを発揮する
現在私は心理カウンセリングを深く学ぶために、毎週水曜日の夜、日本メンタルヘルス協会 の研究コースに行っています。 先日のリーダーシップ心理学の講座で、とても印象的な言葉を先生からいただきました。 それが、“大切なのは、『 […]
スポーツは人間力を向上させる!?
今回は現在大学院で学んでいる『スポーツ社会学』でのレポートの一部分を皆さんに紹介したいと思います。賛否両論あるとは思いますが、私の今の思いです。 スポーツを樋口聡氏は次のように定義している。 『スポーツとは、日常生活とは […]
母性的な受容と父性的な教育
私が人財育成に携わるようなって丸10年になります。 講師としてまだ経験が浅い頃一番気になっていたのは、“受講アンケートの評価”でした。 そのアンケートの項目の中でも、『満足度』が高いほど落ち着く自分がいた気がします。 し […]
2周年記念無料公開セミナー EQコミュニケーション 人間力向上ワークショップ 終了
2014年1月16日(木)アクロス福岡6階にて、ワークショップを行いました。 今後も皆様のお役に立てるようワークショップを企画してまいります。 今後ともよろしくお願いいたします。 ありがとうございました。心よりお礼申し上 […]
なぜ “自ら動く若手社員” が育たないのか
先日ある企業の新入社員フォローアップ研修で、私は「仕事において目的を十分に明確に したうえで目標達成に向け努力することは非常に重要である。しかし現実には目的が不明確 (腹に落ちなく)でも、動かなくてはならないことはある […]