
自分自身を深く知る
コースのねらい
- 組織と個人をより良い方向へ導くためのファシリテーション能力とスキルを修得する
- 上司・同僚・部下・後輩の能力を最大限に引き出し自発的行動を促す「コーチングスキル」を修得する
- 家族・友人等との友好的なコミュニケーションを実践する

プログラム内容(1日間)
1.リーダーに必要な3要素
- ミッション
- ビジョン
- コミュニケーション
2.4つの行動スタイルを知る
- 自分の好みを知る
- 他の人のスタイルの見分け方
3.リーダーとしての強みを知る
- 強みの理解
- あなたの動機づけの要因
4.他の人があなたをどう見ているかを理解する
- 組織に対する私の価値
- パートナーとの演習
- 観察できる行動
5.異なるスタイルに適応するコミュニケーション
- 効果的でないコミュニケーション
- 各スタイルとうまく関わる秘訣
- 効果的なコミュニケーション
- ロールプレイ
6.ふり返り
- 認める
- 理解する
- 適応させる

事前に、DiSC調査(管理傾向・マネジメント戦略)を実施します。
内容は、ご要望をお伺いした上で御社の課題に合わせカスタマイズさせて頂きます。

部下をやる気にさせる
モチベーションリーダーシップ
プログラム内容
コースのねらい
- 自分の現状(価値観・考え方・強み)を認識し、視野と能力の幅を広げ感じる力を高める
- 管理者として、メンバーをやる気にさせる効果的なタイプ別のマネジメント・対応法を学ぶ
- 自分自身、そして部下のモチベーションを上げるための行動計画を立て実践するモチベーションを上げるための行動計画を立て実践する

プログラム内容(2日間)
1.最低の管理者・最高の管理者
- 最低の管理者の特徴・言動
- 最高の管理者の特徴・言動
- 求められる能力
2.EQとは何か?なぜ必要か?
- EQとは何か
- 全体結果での強み・弱み
3.自分を知り、自分自身のモチベーションを高める
- 自分の現状(価値観・考え方・強み等)を整理する
- EQ調査結果配布、解説
4.部下のモチベーションを高める(タイプ別対応法)
- 部下のタイプを知る
- タイプ別対応法
5.スタイル別コミュニケーション(練習)
- モチベーションを高めるコミュニケーションをロールプレイを通して練習する
5.部下のモチベーションを高めるための実践計画
- 1年間のアクションプラン(今から何を始めるか)
- グループ内共有(状況によっては全員発表)

事前に、DiSC調査(管理傾向・マネジメント戦略)を実施します。
内容は、ご要望をお伺いした上で御社の課題に合わせカスタマイズさせて頂きます。