素直な心とは何か?

今まで私は読んだことがなく、最近出会った有名な本があります。

松下幸之助氏の “素直な心になるために” です。

 私が企業ラグビー部のフロントをしている時代からずっと、一番大事に思っている

ことが “素直な心” です。

素直な心を持たない選手は一時的には活躍しても大きくは成長しませんでした。

幸之助氏は次のように言っています。

「素直な心とは、私心なくくもりのない心というか、一つのことにとらわれずに、

物事をあるがままに見ようとする心といえるでしょう。そういう心からは、物事の

実相をつかむ力も生まれてくるのではないかと思うのです。だから、素直な心という

ものは、真理をつかむ働きのある心だと思います。物事の真実を見きわめて、それに

適応していく心だと思うのです。」

私は研修講師やコンサルタントにとっても、素直な心が一番大事だと思うのです。

きっとすべての人に当てはまるのではないのでしょうか。

クライアント・受講生に私心なくくもりのない心で耳を傾け、真摯に向き合う。

そのようにして、お互いの心が深く通い合い、心を動かし、行動を起こさせる。

お互いの願いを叶えるためにも “素直な心” を大事にしたいものです。